2017年について

 

通勤電車、日に日に人が減っており、世間は徐々に休みモードに移行していることを肌で感じるけれど、私の仕事納めは12月29日。なんでこんな年末まで働いてるんだろう…ってボソッと仕事中につぶやいてしまったけれど、忙しいからですね。年末までみっしり詰まってる。

 

今年はこのサイトの運営にまつわる動きが生活の中に入ってきたので、時間管理が肝!自己管理の鬼!という気分で過ごしたけれど、やることが山積みゆえに、優先順位を瞬時に整理し、気分をスパッと切り替えて目の前のことに集中するのが上手になった。振り返ってみると、ずいぶんいろんなことが出来たなぁ!と思う。私は物事が前に進んでいる実感が感じられる状態が何よりも気持ちいい、という性質なので(立ち止まってじっと考えることに向かない)、その点でとても気持ちいい1年だった。そんな風に潔く来た道を眺められるのは人生で初めてかもしれない。

 

できれば毎年、国内で1ヶ所、海外で1ヶ所、未踏の映画祭に行けたらいいなぁ、と思っており、2017年はそれも達成。国内は秋、山形国際ドキュメンタリー映画祭へ。海外は夏に台北映画祭へ。

 

山形国際ドキュメンタリー映画祭のサイトにある、国内外の映画祭リンクが親切なので、来年はどこに行けるかなぁ、と師走の隙間に眺めている。国内で憧れているのは、広島、湯布院など。長野の自然豊かな場所でも観てみたい。来年は長く休みを取るつもりでおり、海外の映画祭にも行けるといいな。

https://www.yidff.jp/links/links.html

 

さらに今年は、新潟の高田世界館にも行ったし、8合目までなれど富士山にも登った。よく動いたわ。写真は、台北のロシア料理屋1階にあるパン屋。ここの月餅は美味しく、パッケージもクラシカル。上階のレストラン&カフェは老舗で、エドワード・ヤンも常連だったそうです。2017年に観た景色。

 

【about】

Mariko
Owner of Cinema Studio 28 Tokyo
・old blog
・memorandom

【archives】

【recent 28 posts】