解説
先日行った国立近代美術館の常設で、通常の作品+キャプションに加えて、ガイドつきというか、新たな視点を加えることで鑑賞がより楽しめますよ、という主旨の展示があった。例えば藤田嗣治のこの絵、自画像の中で持っている筆について、左に筆の現物と、筆の解説が加えてある。
こういう展示、有難いと思う時と、絵ぐらい静かに観たいと思う時があって、今回は後者だったけれど、普段から私が美術を見慣れていることと、この絵をパッと観て筆に着目する人ってどれぐらいいるのかな?と疑問が湧いたからで、美術との距離感と何を観るかは人それぞれだろう。
けれど、何か気になるものを見つけて、後でじっくり調べよう…と思って実際調べることってあんまりないから、情報過多時代に検索結果がすぐ横にあるのは便利で親切なのかもしれない。