師走
気づけば12月も半ば。うちの界隈は銀杏のメッカで、地面に落ちた銀杏が風で竜巻のように舞い踊り通行の邪魔をする銀杏テロリズムを警戒する季節。
昨夜、大河ドラマ『いだてん』完走し、感無量。歴史の授業であまり教えてくれない近現代史やスポーツ史がしっかり描かれ、同時に東京の物語でもあって、1年間夢中で観た。オフィスの窓から新国立競技場が徐々に出来上がっていくのを眺めながら、こんなに近所だと来年の大会中はきっと通勤に影響甚大だろうけれど、都はまだ何も指針を出していないよね…とじりじりしていたけれど、前の東京オリンピックにあわせて開通した新幹線も首都高も、完成したのは開会式のたった10日前だったと予想外のバタバタぶりを『いだてん』で知り、きっと今回もまーちゃんみたいな情熱ある人々が寝食忘れて準備しているのだろうから、直前まで何も知らされなくても都民としては静かに受け止めようと心に誓った。真夏の断水は避けてほしいところだけれど。
オリンピックが近づくと映画館にかかるだろうと思っていた市川崑『東京オリンピック』、国立映画アーカイブの特集でかかるようで、観にいくつもり。次の日曜だから『いだてん』延長戦みたい。
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/olympic201910/#section1-1
しばらく書くことをお休みしていたけれど、徐々にまた書いていこうと思います。毎日は難しいかもしれないけれど、日記も更新します。何か書いてるかな?と28を覗きに来ていただけると嬉しいです。
東京国際映画祭
明日で終わってしまうけれど東京国際映画祭、4枚チケット購入。今年は日本映画比率が高かったような気がするけれど何か事情があったのかな。
コンペティション部門の審査委員長にチャン・ツィイーが選ばれたというニュースを読んでから、会期中にきっと記念上映があるだろうと心待ちにして、真っ先にチケット確保。デビュー作『初恋のきた道』特別上映後、Q&Aに登壇したチャン・ツィイーがこちらです。きゃー!章子怡!!!
中華圏には魅力的な俳優・女優がたくさんいるけれど、ずっとチャン・ツィイーが一番好き。立ち姿や所作の美しい人が好きで、映画でそんな人を発見して経歴を調べるとダンスの素養のある場合が多い。中央戯劇学院という名門演劇学校が北京にあるけれど、チャン・ツィイーはその舞踏科出身、小さい頃から中国の舞踏の世界で名前が知られていたエリート・ダンサー。Youtubeか何かで、解放軍の制服を着て華麗に踊るチャン・ツィイーの映像を観た記憶があるけれど、あれは一体何だったのだろう。もう一度観たいけれどどう検索しても探し出せず、幻だったのかもしれない…。
と、そんなチャン・ツィイーは映画デビュー20周年だそうで『初恋のきた道』の上映後、チャン・イーモウからのビデオレターも上映された。Q&Aの記事はこちら。
https://2019.tiff-jp.net/news/ja/?p=53189
最初に質問した男性は『初恋のきた道』や『グリーン・ディスティニー』のチャン・ツィイーを観て、中国の女性というのはなんとしなやかで生命力に溢れていることか!と感動し、やがて中国の女性と結婚したらしい(!)。チャン・ツィイーはそれを聞いて、それは良いことだわ、中国の女性はきっとあなたをすごく照顾(世話をする、面倒をみる)するでしょう、とニコニコとコメントしていた。私の周囲の中国の夫婦は、どちらかというと旦那さんのほうが奥さんを照顾する傾向にあるけれど、チャン・ツィイーは違うのかな、と興味深かった。
質問の内容が重複して「それはまさにさっき答えたばかりだわ」と言う場面もあったけれど、あなたにもひとつ素敵なエピソードを教えるわ、と質問者ががっかりしないようにフォローするなど、チャン・ツィイーは素敵な人だった。なんだかとても陽のオーラのある人で、幸せそうで何より、もしやこれが「推しが幸せそうで、私も幸せ」というやつかしら。
『初恋のきた道』は、初々しいチャン・ツィイーは確かに可愛いけれど「男性が勝手に妄想する女性の可愛さ」の、よくできた結晶という感じがして、私はあまり好きな映画ではない。映画の経験のないチャン・ツィイーのために工夫したのかセリフが少なく、料理をする、掃除をする、走るといった動きに感情を乗せていく演出が「動くチャン・ツィイー」の魅力に合っていた。あれだけ走って上半身がブレないチャン・ツィイーの鍛えられた体幹を愛でる映画であった。
私が好きなチャン・ツィイーは『2046』と『グランド・マスター』のチャン・ツィイー。ウォン・カーウァイの映画の中で不思議なほどチャン・ツィイーは輝く。この2本はウォン・カーウァイらしい物語の破綻を、チャン・ツィイーの動きの魅力が補填するバランスの危うさもたまらない。チャン・ツィイーのファンでなければ、ただのよくわからない映画、だがそこが良い!特に『グランド・マスター』の駅でのアクションシーン(あの列車はやたら長いが、チャン・ツィイーのアクションを永遠に観られるなら1000両編成の列車が存在しても良い。万里の長城を作った国なら、そんな列車は作れる)、『2046』はマカオに行った時、ロケ地になった安ホテルにも行き、ここでチャン・ツィイーが!と、ひとしきり写真を撮った。完全にファンの行動である。
コンペの審査委員長は最終日、各賞を発表した後、記者会見でコメントするはずなので、今年の東京国際映画祭は最後まで楽しみです。
【本日更新】Cinema on the planet 009 山形国際ドキュメンタリー映画祭2017
ご無事でしょうか。東京都心、私は無事です。台風19号の被害に遭われたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
映画にまつわる場所を巡るリレー連載Cinema on the planet、本日更新しました。第9回は主宰・辻本の山形旅行記。山形国際ドキュメンタリー映画祭は隔年開催でまさに今、2019年度を開催中ですが、前回(2017年)参加した時の記録です。
映画って縁もゆかりもない他者を間近で観察できてしまう不思議な時間だと思うのですが、はるばる山形まで出かけ、20時間近く映画を観たけれど、色濃く覚えているのは映画館の外での30分間の出来事で、それを記録しておきたいと思いました。あの時間こそが映画だったんじゃないか、という気がして。
しぶとい残暑を大雨が洗い流し、東京はいよいよ肌寒くなりました。こちらからどうぞ、お楽しみください。
【about】
Mariko
Owner of Cinema Studio 28 Tokyo
・old blog
・memorandom
【search】
【archives】
【recent 28 posts】
- Weelky28/ガラスの動物園 消えなさいローラ
- Cinema Radio 28/第6回更新しました ゲスト:瑪瑙ルンナさん(アーティスト)
- Cinema Radio 28/第5回更新しました ゲスト:トッシュ・バーマンさん(ライター)Tosh Berman,Writer
- Cinema Radio 28/第4回更新しました ゲスト:川本悠自さん(ベーシスト・作編曲家)
- Cinema Radio 28/第3回更新しました ゲスト:フランチェスコさん(ワインショップ勤務)
- Cinema Radio 28/第2回更新しました ゲスト:中本陽子さん(ピアニスト)
- Cinema Radio 28/ラジオはじめました
- Weekly28/はなればなれに/水無月
- Weekly28/ピアノ&シネマ2023御礼/金澤文鳥
- Weekly28/ルビッチ予習復習/Weekly28ロゴ
- 【お知らせ】柳下美恵のピアノ&シネマ2023
- Weekly28/Cine-Piano/兎
- Weekly28/祇園会館/1月
- 【本日更新】Golden Penguin Award 2022
- Cinema Studio 28 Tokyo 6周年
- 【本日更新】越南観察記録 第六回
- Weekly28/LAMB/映画の秋
- Weekly28/草の響き/WHO ARE WE展
- Weekly28/サイドカーに犬/吾妻鏡
- 【本日更新】越南観察記録 第五回
- Weekly28/リコリス・ピザ/襖の張替え
- Weekly28/あなたの顔の前に/奈良
- Weekly28/ベイビー・ブローカー/水無月
- Weekly28/シン・ウルトラマン/夏至
- 【本日更新】越南観察記録 第四回
- 【本日更新】越南観察記録 第三回
- 【本日更新】Golden Penguin Award 2021
- 2021年に観た映画/DUNE
- 1900s (2)
- 1910s (4)
- 1920s (8)
- 1930s (24)
- 1940s (18)
- 1950s (21)
- 1960s (57)
- 1970s (12)
- 1980s (36)
- 1990s (44)
- 2000s (29)
- 2010s (233)
- 2020s (9)
- Art (15)
- Beijing (5)
- Best Movies (5)
- Book (45)
- Cinema (2)
- Cinema award (14)
- Cinema book (58)
- Cinema event (91)
- Cinema goods (14)
- Cinema history (2)
- Cinema memo (116)
- Cinema Radio 28 (5)
- Cinema Studio 28 Tokyo (85)
- Cinema tote (1)
- Cinema Tote Project (1)
- Cinema trip (42)
- Drama (2)
- Fashion (38)
- Food (55)
- France (14)
- Golden Penguiin Award (8)
- Hakodate (6)
- Hokkaido (2)
- HongKong (2)
- iPhone diary (1)
- journa (1)
- Journal (234)
- Kamakura (1)
- Kobe (1)
- Kyoto (17)
- Macau (1)
- memorandom (4)
- Movie theater (187)
- Music (31)
- Nara (13)
- Netflix (2)
- Osaka (2)
- Paris (13)
- Penguin (15)
- Sapporo (3)
- Taiwan (42)
- TIFF (24)
- Tokyo (301)
- Tokyo Filmex (14)
- Weekly28 (9)
- Yakushima (3)
- Yamagata (11)
- YIDFF (6)
- Yokohama (3)