Pickpocket 2018
9月を療養にあて、10月から心身ともに復活するつもりだった。
10月1日、銀座で靴を2足修理に出すと、修理から戻るまでの間、秋に履く靴がないことに気づき、いくつかショートブーツを履き比べ会計してもらう段で、クレジットカードが使えない、簡単に限度額を超えるようなカードではないから問い合わせたほうが良いかもしれません、とお店の方に言われた。別のカードで支払いを済ませ、帰宅してあれこれ調べ、窓口に繋がる翌朝に問い合わせてみた。
誰かが私のカードでホテル予約サイトを通じ、タイのホテルを20万円分ほど予約したらしい。カードの利用履歴は常にチェックされ、普段の購買傾向から外れるような利用があった場合、不正を疑い、使用停止扱いにするらしい。後から振り返って不満だったのは、停止する前に一報してくれても良かったのに、という点だったけれど、確かに身に覚えのない支払いだから停めてくれて助かったことに変わりはない。
不正利用分の支払い義務は私にはなく安堵したものの、使い慣れたカード番号が使用停止になり、新たな番号でカードが発行されること、そのためあらゆる自動引き落としの手続きでカード番号を自ら切り替える必要があること、航空会社のカードだったため、マイレージの顧客番号も無効になり新たな番号が与えられること、面倒なのは古い番号で搭乗予約していたので、新たな番号に移してもらうため電話連絡が必要なこと…など…などなど…(息切れ)。
起きてしまったことは黙々と受け入れ、黙々と実行項目をこなすタイプだけれど、手術を経て、繁忙期を乗り越え、ようやく普段の生活に戻れると期待した矢先の出来事だったから、さすがの私も心が削られ、復調に時間を要した。
日々の消費のうち95%をクレジットカードおよびカードに紐付けた電子マネーで決済する生活だから、メインで使っているカードが被害に遭った今回は、却ってすぐに気づくことができて良かった、と考えるべきかもしれない。友人に話してみると、休眠状態のカードで被害に遭ったことがあるらしく、不要なカードは即刻解約すべし、との教訓を得たそうだ。ランダムに狙ってるんだなぁ。
私が好きな映画の中には、ジョニー・トー『スリ』や、ブレッソン『スリ』など、踊るような流れるような手つきでスリを働くものが多いけれど、映画で観る分には興味深くても、自分が巻き込まれると迷惑極まりない!ほんと!犯罪は!映画で観るだけでじゅうぶん!
面倒な切り替え手続きがほぼ完了した今、ふと、私のカードが不当に使われたタイのホテルの予約は有効なのか、予約してみたけれど何らかの形で返金を得るための手段だったのか、何を考えているかはさっぱりわからないけれど、犯人はどんな人なのか、ぼんやり妄想する。おそらく犯人は追跡できず、宙に浮いた支払いはカード会社が保険から賄うケースが多いらしい。
こんな目に遭ったのだから、妄想の自由ぐらい保障されるべき。願わくば、私のカードを狙った人物は、『極楽特急』のガストン・モネスクみたいな粋な男だったと。オー!ダーリン!ガストンだったらしょうがない。あの男は何もかも軽やかに盗んでゆくのよ。ハートまでもね!
……どうか、どうかこの先は平穏かつ健康に暮らしてゆけますように……ヨレヨレ……。
moonbow cinema 『オリンピア』二部作
時間が経ってしまいましたが、9月末、moonbow cinemaで『オリンピア』を鑑賞したことを記録しておきます。moonbow cinema 3周年、10回目の記念すべき上映。おめでとうございます!
『民族の祭典』『美の祭典』の2部作から成る1936年ベルリンで開催されたオリンピックを女性監督レニ・リーフェンシュタールが記録した『オリンピア』、神楽坂の古い一軒家で上映されました。
詳細はこちら
https://moonbowcinema010.peatix.com/view
住宅地らしい細い道を歩き、本当にここで合ってるのかしら…moonbow cinemaのロゴも入り口にあるし…と、おそるおそる入り、案内していただいたのは床の間もある畳敷きの和室!座布団ではなく椅子があったけれど、なんとも実家っぽいというか、ノスタルジアが否応なしに呼び起こされる空間。
この夏、あまり出かけられなかったかわりに、部屋のスクリーンでW杯や甲子園中継を観る時間が長かったせいか、スポーツ(観戦)の夏から、スポーツ(観戦)の秋にスムーズに移行したような錯覚。見知らぬ観客の方に混じり、日本のメダル争いをハラハラ見つめ、勝利した瞬間には、やったね!!と叫びたくなるような(叫ばなかったけれどもね)微かな連帯感を感じるユニークな映画体験でした。
観ながら考えたことメモ。
・オリンピックを記録した映画では、市川崑『東京オリンピック』や、クリス・マルケルが撮ったヘルシンキ・オリンピックについての映画を追ったドキュメンタリー『オリンピア52についての新しい視点』(メゾンエルメスで鑑賞/詳細はこちら※)と独特の作風の映画ばかり観ていたせいか、レニ・リーフェンシュタールの撮るこのベルリン・オリンピックは政治と切り離し映画そのものをじっと見つめてみると、スポーツと躍動する人間の身体にフォーカスしたシンプルなドキュメンタリーだな、と思った。
・興奮する客席を捉えたショットも多く、日本人選手を応援する日本人も多く映る。この時代にベルリンでオリンピックを観戦する日本人とは、ずいぶんな特権階級なのではなかろうか。選手の家族?ヨーロッパ駐在の外交官?
・観客のファッションも着崩さないきっちりした正調の洋服で、どのタイミングから観客たちはカジュアル化したのだろう。オリンピック観客席の服飾史というテーマでオリンピックドキュメンタリーを観てみるのも面白そう。
・現在では当たり前となった、競技をリアルタイムでカメラで捉え、スタジアム内のビジョンに映し出す技術は当然1936年には存在せず、広いスタジアムで観客は双眼鏡を握りしめながら観戦する。そして競技の決着がつかず日が暮れると、ナイター設備も万全ではないスタジアムは文字どおり薄闇に包まれ、選手はかろうじて競技はできている様子だったけれど、観客にはどれぐらい見えていたのだろう。
・1936年のオリンピック、女性の種目数は現在より少なかったのだろうか。映画の時間配分としてはずいぶん男性偏重で、女性は添え物、競技場の華のような扱い。それは実況にもあらわれていて、実況担当の男性の声がどれだけ興奮しても、男性選手は最後まで名前と国名がきちんと呼ばれるのに対し、女性は徐々に「次はハンガリー娘」「優勝はドイツ娘!」と娘っこ扱いされ、2020年にあれをやったら大炎上しちゃうな、と思いながら観た。
・刻々と完成形に近づきつつある2020年東京オリンピックのスタジアムの建設現場をよく眺めるけれど、マラソンや短距離走だけがオリンピックではなく、馬術もセーリングもオリンピックなのだ。ああいった競技、東京のどこで開催されるのだろう。
・オリンピックを観戦するヒトラーの姿が頻繁に捉えられている。女子リレー、ずっとトップだったのに最後にバトンを落としてしまったドイツの選手の姿と、憤って多動になるヒトラーの姿が交互に映っていたけれど、あの選手、あの後、無事だっただろうか。
・30年代の映画、ベルリン出身となるとルビッチを想起するけれど、レニ・リーフェンシュタールはルビッチの10歳年下。アメリカに渡ってナチスを強烈に皮肉ったルビッチと、ベルリンで映画を撮り続けたレニ・リーフェンシュタール。どちらの運命も数奇で、それぞれの人生はまったく別物だ。当たり前だけれど。
休憩中、みづきさんが回覧してくださった『オリンピア ナチスの森で』(沢木耕太郎著/集英社文庫)は、このベルリンオリンピックに参加した日本のアスリートたちを追ったノンフィクションで、レニ・リーフェンシュタールへのインタビューも収録されているとのこと。映画を鑑賞した後に読むと最適だそうです。読んでみよう。
東京は秋
しばらく日記を書かないうちに、東京はすっかり秋。
2年半使ったiPhoneSEが限界を迎えつつあったので、iPhoneXSを手に入れてみたら、目を見張るカメラの進化。自分の目が2年半更新されていなかったような気になった(目ごしごし)。ちゃんとしたカメラを使いたい気持ちはあるけれど、手も鞄も小さい私には、必要十分ではなかろうか。カメラにも個性があるとして、iPhoneXSで撮る東京は、私が肉眼で見ている普段の東京を過不足なく記録してくれるように思う。カメラが味を出して、確かに綺麗だけれどこれは私の見ているものではない、という写真を生成することってままあるものね。
そんな気分で日比谷を歩くと、東京はもう映画祭モード。今月下旬から開催される東京国際映画祭、この週末にチケット確保。脆弱なチケットシステムに映画好きが苛立ち溜息をつくことすら、もはや秋の恒例行事感が漂うけれど、どうしてチケットぴあやセブンチケットなど外部に委託しないのかな?と考えてみて、「国際」映画祭だからこそ、海外からのアクセス、チケット購入に耐えられるシステムにしておく必要があるのかな、という考えに至った。チケットサイトがすべて二ヶ国語表記で、入力する情報も海外在住者でも購入できる内容。台北映画祭は「国際」映画祭ではないからか、台湾のローカルなチケットサイト経由での購入で、台湾で有効な携帯番号が必要…というところまで中国語を解読した後に事務局に問い合わせもしたけれど、残念ながら日本からチケット購入する術はない、と返事が来た。
例年であれば映画祭サイトや矢田部さんのブログを読み込んで、じっくり観る映画を選ぶところ、今年はあっさりと気分で選んでみた。阪本順治監督『半世界』を狙ってみたけれど、稲垣吾郎さんの国民的知名度の壁に阻まれ撃沈。タイで公開されて気になっていた『BNK48: Girls Don’t Cry』は無事確保。
https://2018.tiff-jp.net/ja/lineup/film/31CCA01
BNK48のことはさっぱり知らないけれど、この監督のファンなのです。もしかして48グループのファンの熱い壁に阻まれチケット取れないかな?と不安だったものの、あっさり買えた。
そして11月の東京フィルメックスはホン・サンスが2本!と教えていただいた。ラインナップ発表されたことも見過ごしていた。
私と同じく療養していたこのサイトも、そろりそろりと再開します。体調を心配してくださったり、更新されないサイトにアクセスしてくださっていた皆さま、ありがとうございました。映画の秋を楽しみましょう!
親密さ
ただ座っているだけでも映画鑑賞は体力消耗するものなので、『親密さ』255分、完走できるか不安だったけれど、杞憂だった。没入している、ということだろうけれど、濱口映画の長さと体感時間の短さの反比例は毎度、不思議。
『親密さ』を観るのは3度目。(これまでが麻酔でリセットされてしまったせいか)初々しい気持ちで、過去最高に集中した。後篇の演劇は劇中劇としてではなく、ひとつの演劇として鑑賞したら、私は面白いと思うかしら。脚本の読み合わせ、手紙を読むこと、「書き言葉を読み上げる」場面がいくつかあるためか『親密さ』を観るたび、とてもそんなことは人前では発せません、本心、本音、本意、そんな禍々しいものなんて、という言葉も案外、書き言葉では綴ることができる。話し言葉の奥ゆかしさにひきかえ、書き言葉の図々しさったら、と思う。
この映画は私の中ではナチュラルに、青春映画に分類される。制服も流れる汗も登場しないけれど。私が観たこれまで映画の中で、最高の青春映画かもしれない。
年に1度行くか行かないかのキネカ大森には、京浜東北線に乗って行く。滅多に乗らないから、途中どの駅に停車するかほとんど把握していない。帰りの電車に乗り、路線図を眺め、田町に停車することを知った。田町駅のホームに停車した車両から、向かいは山手線、確かに、と思った。
『親密さ』を最後まで見届けたことがある人には、私が何を言いたいのかは、わかってもらえると思う。この映画を観た後に、京浜東北線に乗って田町を通過する私は、世界でもっとも幸せな観客だ、と思ったことも。ベルが鳴ってドアが閉まり電車が動くと、交わって離れてゆく電車はどこから撮ったのだろう、と、ふと考えた。「言葉は想像力を運ぶ電車です。日本中どこまでも想像力を運ぶ、 私たちという路線図。」
http://netemosametemo.jp/hamaguchi/
秋のmoonbow cinemaはオリンピック
連載『moonbow journey』で活動を綴っていただいているmoonbow cinema、秋の上映のお知らせがありました。
詳細はこちら
https://moonbowcinema010.peatix.com/view
9/29(土)、上映作品は『民族の祭典』『美の祭典』。1936年のベルリンオリンピックを記録した映画。不思議と長さを感じさせない面白さがあった記憶。日本公開時とてもヒットしたと聞いていたけれど、冷静に考えてみて、テレビもなかった時代、オリンピックの結果は新聞やラジオ音声で知るしかなく、映像で観ること自体、珍しかったんじゃないかなぁ…と想像したら、wikiにそう書いてあった。
写真は北京のオリンピックスタジアム界隈。これ、手前の箱型の、壁面に水の波紋のような模様があるブルーの建物はオリンピック水泳競技に使われたプール。その奥に平行するようにほぼ同じ高さでマンション、オフィス用の民間の建物があり、その先頭が龍の頭のデザイン。こんなふうにスタジアム広場から眺めると、水辺から龍がニュッと頭だけ出しているように見えるの…と友達が説明してくれた。龍の頭部分のマンションだかオフィスだかの部屋、べらぼうに高いんだろうな…。
オリンピックが街の景色をがらりと洗い替えてゆくことを私は北京で知り、まさか東京でも味わうとは思っていなかった。2020年、東京はどんな顔をしているんだろうと、どこを見渡しても工事中だらけの街を見て、ふと考えてしまいます。
1936年のベルリンオリンピックを、開催当時の東京の生活を連想させるような神楽坂の古民家で観るmoonbow cinema、映画&スポーツの秋のはじまりにぴったりでは!予約は明日9/22(土)正午スタートとのことです。
麻酔
手術後の療養モードだけれど、待ったなしで仕事が忙しく現実に引き戻されている。しばらく入浴できないことと、しばらく激しい運動は制限ということ以外は普通の生活。
気分的には全身麻酔の強烈体験がまだ尾を引いており、あれは何やったんや…ほわぁぁぁ。麻酔前/後で人生の時間が分断されて、麻酔前の嗜好や記憶がフィルターがかかったように遠く感じる。好きだったものもすべて「過去の自分が好きだったもの」として一旦リセットされ、部屋にある本も洋服も、好きだった映画も、麻酔後の自分が改めてひとつひとつ手に取って選び直しているみたい。自分の部屋にいるのに、亡くなった親しい誰かの部屋にいて、あの人、こんな本、読んでたんだなぁ…って眺めてるみたい。戸惑うけれど、初めての感覚をしげしげ面白く味わっています。
今いちばんお話してみたい人は、私に麻酔を施してくださった麻酔医の方(副作用ゼロっぷりを考えると凄腕だったのでは)と、同じように全身麻酔を体験したことのある人かなぁ。リサーチ癖であれこれ調べてみたけれど、麻酔、特に全身麻酔、初めてトライした人の勇気よ…という気持ちが芽生えたので、あれってそんな物語だったような?と思い出し、有吉佐和子『華岡青洲の妻』を借りてきた。
世界最初の全身麻酔による乳癌手術に成功し、漢方から蘭医学への過渡期に新時代を開いた紀州の外科医華岡青洲。その不朽の業績の陰には、麻酔剤「通仙散」を完成させるために進んで自らを人体実験に捧げた妻と母とがあった――美談の裏にくりひろげられる、青洲の愛を争う二人の女の激越な葛藤を、封建社会における「家」と女とのつながりの中で浮彫りにした女流文学賞受賞の力作。
記憶が薄いけれど、遠い昔に映画版も観たように思う。大映映画!雷蔵さま!
『華岡青洲の妻』を読み終わったら、映画は観たけれど原作は未読仲間の泉鏡花『外科室』を読むつもり。日本麻酔文学巡り。
タイムリープ
持病?の治療のため、近所の大学病院で入院・手術・退院してきた。
ずっと工事中だった古い病院に新館が建てられスターバックスができたのは知っていたけれど、数日入院するにあたり中をウロウロするとセブンイレブンもあり、入り口にペッパーくんもいて、新築の病室は清潔でピカピカ、便利極まりなく、これまで抱いていた病院のイメージは覆された。
私程度の簡易な手術でも、サインする書類も登場人物も多く、巨大な病院の裏側って淡々と撮るだけでドキュメンタリーになりそう。病院で撮られたワイズマン『臨死』は観たけれど、『病院』は未見なのでアテネフランセで観られるかしら。
http://www.athenee.net/culturalcenter/program/wi/wiseman_part1_2018.html
はじめての全身麻酔、「死」ってこんな感じかしら、と連想するようななかなか強烈な体験だった。直前まで手術室の方々と笑って話していたはずなのに、麻酔の処置が始まるや否や微睡むステップをすっ飛ばして一瞬で眠りに落ち、次に目覚めるとすべてが終わっていた。ふわふわと楽しい夢を見ていたようで、目覚めてしまって少しがっかりした。麻酔にかけられていた数時間が私の人生から消失し、手術前と手術後の時間が非連続になってしまった事実にしばらく混乱した。『時をかける少女』のタイムリープってこんな感じかしら。
吐き気など副作用もなく、手術の日の夜にはもう歩けるほど身体への負担が軽かった私だから考えるのかもしれないけれど、全身麻酔ってドラッグのように癖になってしまう人いるんじゃないかしら?とググってみれば、マイケル・ジャクソンが不眠解消のため麻酔薬依存していた説があるらしく、睡眠薬がわりにするなんてどうかしてる…!と思うと同時に、あの眠りを味わえるなら、と願う気持ちは微かに理解できなくもない。
外に出ると、秋祭りを告げる江戸紫の幟が1メートルおきにはためき、八百屋の軒先に巨峰が並び、ぐっと秋だった。ずっと屋内にいたせいか、いつもの街がいつもより可愛らしく見えた。
【about】
Mariko
Owner of Cinema Studio 28 Tokyo
・old blog
・memorandom
【search】
【archives】
【recent 28 posts】
- 1900s (3)
- 1910s (5)
- 1920s (10)
- 1930s (26)
- 1940s (18)
- 1950s (23)
- 1960s (58)
- 1970s (14)
- 1980s (40)
- 1990s (46)
- 2000s (37)
- 2010s (240)
- 2020s (28)
- Art (30)
- Beijing (6)
- Best Movies (5)
- Book (47)
- Cinema (2)
- Cinema award (15)
- Cinema book (58)
- Cinema event (99)
- Cinema goods (15)
- Cinema history (2)
- Cinema memo (127)
- Cinema Radio 28 (8)
- Cinema Studio 28 Tokyo (88)
- Cinema tote (1)
- Cinema Tote Project (1)
- Cinema trip (43)
- cinemaortokjyo (2)
- cinemaortokyo (100)
- Drama (3)
- Fashion (40)
- Food (65)
- France (15)
- Golden Penguiin Award (9)
- Hakodate (6)
- Hokkaido (3)
- HongKong (3)
- iPhone diary (1)
- journa (1)
- Journal (247)
- Kamakura (1)
- Kobe (1)
- Kyoto (18)
- Macau (2)
- memorandom (4)
- Movie theater (209)
- Music (43)
- Nara (15)
- Netflix (3)
- Osaka (2)
- Paris (13)
- Penguin (15)
- Sapporo (3)
- Taiwan (46)
- TIFF (24)
- Tokyo (357)
- Tokyo Filmex (14)
- Weekly28 (10)
- Yakushima (3)
- Yamagata (11)
- YIDFF (6)
- Yokohama (5)
- Youtube (1)