#011
『2017年サンダンス映画祭』
Sundance Film Festival 2017
※日本語の後に英語版が続きます。English follows Japanese.
毎年1月にアメリカの雪山で開催されるサンダンス映画祭(*1)。インディペンデント映画に焦点を当て、世界中の声無き者の声に耳を傾け、世界に届けることを目的としています。私にとって2017年のサンダンス映画祭は4年連続4回目の参加でしたが、この年は日本から選出された長久監督の短編『そうして私たちはプールに金魚を、』(以下、プー金)(*2)との出会いにより、特別に印象深い年となりました。
2017年のサンダンス映画祭はトランプ大統領の就任式が重なり、新大統領の移民改革、医療改革、LGBTQの権利、環境問題、人種・宗教差別等の方針に対し抗議する映画人達の使命感が至る所で感じられました。作品上映前後に行われる質疑応答でも、監督や出演者の新大統領に対する怒りに触れる機会が多く、観客側も精神的なエネルギーの消耗が激しい年でした。
そんな空気の中で、『プー金』は短編部門グランプリを獲得。物語は、埼玉県で女子中学生4人が夏休み中に学校のプールに夜間侵入し金魚400匹を放流するまでを描いており、2012年に実際に起きた事件が元になっています。サンダンス映画祭では、短編作品は複数が1プログラムとして上映され、『プー金』は6本中最後の上映。その前にはフィクションとドキュメンタリー、コメディからシリアスまで様々な内容の作品が上映されましたが、『プー金』で観客の集中力が一番高まったのを私は感じました。その理由は「笑い」で、一つ笑いが起こると、また面白いシーンがあるかも?と観客が興味を抱いて徐々に集中力が高まってゆき、最後には大きな拍手。上映後のロビーで長久監督は観客から次々に声をかけられていました。
『プー金』は、「普通」であることを憂いた中学生の物語。その憂いが、米国で人種、性別、その他の問題で世間が意識高くなる中で、取り残された感覚を覚える普通の人たちの声に通ずるものだったのだと思います。その普通の人たちこそ、声無き者。真冬の雪山のサンダンスで起こった埼玉の夏の物語『プー金』の受賞を通して、時代の中で決して悲劇的な主題だけではなく、様々な形の声に耳を傾けるサンダンスの懐の深さに触れた気がしました。また、人間の喜怒哀楽の根本は世界共通で、だからこそ映画が世界中で愛されているのだなぁと改めて映画を好きになった瞬間でもありました。
長久監督はこの短編グランプリから2年後の2019年サンダンス映画祭で初長編作品『ウィーアーリトルゾンビーズ』(*3)が選出され、見事受賞を果たされました。その後、世界中の映画祭で受賞を重ねながら、日本でも2019年6月に劇場公開が決定しています。長久監督の、サンダンスで2017年に開かれたチャンスを間髪を容れず更に広げて行くパワーに、私は尊敬の念を抱いています。今後も伸び伸びとご自身の世界を発表して行って頂けたらと願っています。
『プー金』は、私に短編映画という新たな世界を見せてくれたきっかけともなりました。サンダンスは長編だけでも毎年100本近く上映されるので、前年まで私は短編作品まで確認する余裕が全くありませんでした。2017年に『プー金』を発見したのは、私は日本作品がサンダンスで上映されると、普段とは違う環境で日本を見つめることに興味があり出来るだけ観賞するようにしているのですが、2017年は長編作品に日本作品がなく、「短編にもないかな?」とふと思い立って短編映画リストを確認してみたからでした。『プー金』のあらすじに、米国社会が大きく揺らぐ中で、日本固有のトピックとして世界から注目を集めがちな女性軽視でもなく伝統やポップカルチャーでもなく、一見「キャッチーではない」日本の普通の女子中学生の話が2017年のサンダンスに選ばれた、という事実にも興味を抱き、鑑賞を決めていたのでした。結果、グランプリ作品の世界初公開に居合わせるという幸運に見舞われました。
私はその後、他の映画祭でも積極的に短編作品を鑑賞するようになりました。短編作品の監督は、上映後比較的気軽にお話に応じて下さることもあり、新たな友情を育む経験もしました。その点でも、映画体験を広げてくれた『プー金』には深く感謝しています。
『プー金』の観賞を通じて異国にいながら日本を想い、次の moonbow cinema 開催は春。初めて邦画を上映することにしました。(つづく)
Sundance Film Festival (*1) is held every January in snowy mountains in US. The festival’s focus is independent films under the mission to listen to those who don’t have a voice and to deliver it to the world. I have been to Sundance for four consecutive years including 2017 and the year became a special one by one short film And So We Put Goldfish in the Pool (Goldfish) (*2) directed by Nagahisa from Japan.
During Sundance Film Festival 2017, inauguration of President Trump was held. Filmmakers showed here and there their sense of responsibility to protest new president’s directions regarding immigrant, healthcare, LGBT rights, race and religious discrimination and so on. During the Q&A sessions before and after screening, many directors and actors showed their anger toward new president and it made audience to consume energy mentally.
Under such circumstance, Goldfish won Short Film Grand Jury Prize. The story is based on a true event and pictures four junior high school girls in Saitama prefecture in Japan end up breaking into swimming pool of their school at one night of summer break. Goldfish was shown at the last of one short programs which consists of 6 shorts. Before Goldfish there were mixed genres of films as fiction and documentary and comedy and serious ones. Then during Goldfish, I felt audience most focused to the story because of the laughter. The film made audience laugh and then audience focus more not to miss next. At the end, there was a big handclap. After the screening, Nagahisa, the director, was continuously talked by audience.
Goldfish is about a junior high school girl feeling ennui by being normal. Her ennui was the same with the people in the US who were feeling left behind from the arise of activities towards race, gender and other social issues. Those normal people are also the ones who don’t have a voice. Through the winning of Goldfish, I see the deep and wide commitment of Sundance to listen to a variety of voices not only disastrous ones of the time. In addition, I deepened my love towards cinema to see that the root of emotions is universal and that is why cinema is needed around the world.
Nagahisa came back to Sundance in 2019 with his first feature length film We Are Little Zombies (*3) and won again two years after his first win. This film continued to win at film festivals around the world and in June it will be on theaters in Japan. I respect Nagahisa’s power to sease the opportunity given to him in 2017 at Sundance and continue to evolve. I hope he will continue his creation by being ture to himself.
Goldfish led me to the universe of shorts. Until the previous year, I did not check any shorts at Sundance because I was busy enough to go through more than 100 features. The reason why I found Goldfish in shorts is because every year I try to see films from Japan to see my home country from outside but in 2017 there was no feature from Japan. Then I accidentally thought that there may be one in shorts. By reading the synopsis of Goldfish, I decide to get the ticket because I was curious why this story about a norma junior high school girl, not the typical subject from Japan spotlighted in the world such as gender discrimination, tradition or pop culture. As a result I was lucky to present at the very first world premier of the Grand Jury Prize short.
Since then, I actively watch shorts program in other film festival. The filmmakers of shorts are often available to talk after the screening, so I have experienced to grow friendship at the festival. In this regard, too, I appreciate Goldfish to expand my experiences at film festivals.
Through Goldfish, I thought of Japan from outside. The next moonbow cinema event was planned in spring. I decided to show a Japanese film for the first time. (To be continued.)
information
(*1)
サンダンス映画祭
毎年1月にスキーリゾートである米国ユタ州パークシティで
開催されるインディペンデント映画の祭典。
[moonbow cinemaによる2017年サンダンス映画祭現地レポート]
http://www.webdice.jp/dice/detail/5351/
Sundance Film Festival
Independent film festival held in Park City,
UT, US in every January
(*2)
『そうして私たちはプールに金魚を、』
(2017年、日本)
監督・脚本:長久允
出演:湯川ひな、松山莉奈、西本まりん、菊地玲那、他
作品(全編):
https://vimeo.com/170127382
And So We Put Goldfish in the Pool.
(2016, Japan)
Director and Writer: Makoto Nagahisa
Cast: Hina Yukawa, Rina Matsuyama,
Marin Nishimoto, Reina Kikuchi and others
(*3)
『ウィーアーリトルゾンビーズ』
(2019年、日本)
監督・脚本:長久允
出演:二宮慶多、水野哲志、奥村門土、中島セナ、他
予告編:
https://youtu.be/svarXqwQrZM
We Are Little Zombies
(2019, Japan)
Director and Writer: Makoto Nagahisa
Cast: Keita Ninomiya, Satoshi Mizuno,
Mondo Okumura, Sena Nakajima