#002
平行する世界の僕ら
We are in the paralell world
なぜこの映画を撮らなければならなかったのだろうか。
リチャード・リンクレイターのスクリーンデビュー作である『スラッカー』を観てからというもの、この疑問が頭からずっと離れない。ここらへんで頭を整理してみたいと思う。
『スラッカー』の舞台はテキサス州オースティン。その後のリンクレイター作品でも繰り返し見られるように、そこでのある1日の出来事をすべて描いている。登場人物は優に100人を超えるけれど、その中にいわゆる主人公というべき人物は見当たらない。では群像劇なのかというとそういうわけでもなさそうだ。登場人物たちが一瞬だけ、ひとつの画面の中で交わることなくすれ違うたびに、カメラは視点となるその対象を次々とスイッチしていく。前後のシーンの結びつきに意味合いはなく、互いのストーリーに影響を与え合うようなことも起こらない。
登場人物たちはとにかく喋る。相手が聞いているかどうかは問題ではないし、自らが話している内容に意味があるかどうかということに頓着している様子もない。それは、映画の冒頭からしてそうなのだ。
夜明け前を走るバスの中で目覚めた青年(演じるのはリンクレイター本人)が、あるバス停でタクシーに乗り換える。そして運転手に向かってさっき見たばかりの夢の話をする。運転手は頷きもせず、ハンドルを握りただまっすぐ前だけを見ている。青年は構うことなく話しを続け、「このタクシーに乗らずにバス停でヒッチハイクしていれば美女と出会う現実もあったはずだ」とぼやく。
そこで思い出されるのは、小沢健二が19年ぶりに発表したシングル『流動体について』で歌った「平行する世界の僕はどこらへんで暮らしているのかな」というフレーズ。リンクレイターの『スラッカー』と、オザケンのこの歌には共通するテーマが、きっとドローンのように流れているのだ、たぶん。
ある時点で他の道を選んだ別の自分が存在するのだとしたら、さっきすれ違ったのは別の世界(ストーリー)を生きている自分なのかもしれない。あいつも、こいつも、自分なのだとすれば、世界はいろんな自分の集合体で、みんなでひとつの大きなストーリーを編んでいるということになる。『スラッカー』に主人公を見つけようとするなら、それはストーリーそのものなのかもしれない。
ところが『スラッカー』にはそもそもそのストーリー自体がないのだ、ということがよく言われている。しかし、千野帽子の『人はなぜ物語を求めるのか』 を読むと、果たしてそうだろうかという新たな疑問が生じる。
この本が主張しているのは「人間は物語を聞く・読む以上に、ストーリーを自分で不可避的に合成してしまう」ということ、つまり「人間は物語る動物である」ということだ。そして人間が合成するストーリーはわざわざ伝える価値のあるものばかりとは限らない。そして、わざわざ伝える価値のないものはプロット(筋)としては不要であるため、しばしば省略されてしまうものだ。
「ストーリーがあるかどうか」ということを考えるとき、それは同時に「ストーリーとして伝える価値があるのかどうか」を問うことでもある。登場人物であるスラッカーたちは発話することで自らのストーリーを物語ろうとしている。「ストーリーがない」とすることは、その人物自身が物語るストーリー( ナラティブ)に価値がないとすることでもある。時としてそれはとても残酷なことなのではないだろうか。
リンクレイターは『スラッカー』という映画を通して、価値がないと判断され、省略されてしまうようなストーリーばかりを集めて提示して見せてくれたのだ。それらが価値のあるものなのかどうかの判断は、作品を観た1人ひとりの持つプロットに委ねられている。だからこそリンクレイターは、世界に存在するすべてのナラティブを掬い取ろうとしているのかもしれない。そしてその試みは今も続いている。
Why did he have to shoot this film?
Ever since I first watched Richard Linklater’s directorial debut Slacker, the question has never left my mind. I’d like to organize my thoughts at this time.
Slacker was shot in Austin, Texas. It follows various episodes over a single day, a way of storytelling Linklater would return to in his later work. Easily more than 100 characters appear in this film, but none of them is a protagonist. It’s not quite an ensemble film either. Every time characters briefly pass through without engaging, the camera switches its focus from one subject to another. The relation of consecutive scenes to one another doesn’t have any readily apparent meaning, and there is no drama to shape transition from one scene to the next.
The characters just keep on talking. They don’t seem to mind if others are listening to them or not, or if their talk has any real content. This can be seen from the beginning of the film:
The young man who has woken up in the bus arriving just before dawn (played by Linklater himself), gets into a taxi at the bus station and starts talking to the driver about the dream he just had. The taxi driver doesn’t even nod, only looking straight ahead from behind the wheel. The young man doesn’t mind and goes on to say: there could be another reality where I could meet a beautiful woman if I had hitchhiked from the bus station instead of taking a cab.
This reminds me of musician Kenji Ozawa’s first single in 19 years, Ryudo tai ni tsuite (roughly translated as “About a fluid”), where he sings “where am I living, in the parallel world.” There’s a common theme that floats like a drone going back and forth between Linklater’s Slacker and Ozawa’s song.
If my other self exists, who chose another path at a certain point in life, someone who passes by just now might be my other self living another world/story. This guy or that guy, if any of them could be me, the world would consist of myself, woven into one big story altogether. If we try to find a protagonist in Slacker, it might be the story itself.
However, it’s often said that Slacker doesn’t have any stories whatsoever. Still, in reading Why we call for narratives, an essay by Boshi Chino, a doubt emerges if that’s entirely true.
In this essay, Chino claims that people unavoidably construct stories more than merely listening to or reading them; Man is a species of storytelling. However, since some stories hold less or no values to be told in the plot, usually these are omitted most of the time.
To consider if there’s a story or not is akin to doubting whether a story is worth telling or not. Yet each “slacker” is speaking out in an attempt to narrate his or her own stories. To say that there’s no story is to say there’s no value to the narrative of the people in it. Isn’t it a very cruel thing to do?
What Linklater did was to gather stories that are considered to be worthless and left out. He then presented them in the film Slacker. The decision of whether these stories have value or not rests with the audience members watching the film who construct narratives of their own. Linklater attempts to grasp all the narratives that exist in the world. And his attempt is ongoing even now.
Movie info
スラッカー
1991 / リチャード・リンクレイター監督
Slacker
Dir. Richard Linklater
Book info
人はなぜ物語を求めるのか
2017 / 千野帽子
Why we call for narratives
by Boshi Chino