Cinema Studio 28 Tokyo 8周年
Cinema Studio 28 Tokyoは、インターネットを漂う、東京にあるらしい、あるかもしれない映画館
12月28日、映画の誕生日に生まれたCinema Studio 28 Tokyoは8周年を迎えました。
私事ですが2024年は転機の年で、ずっと韓国映画の中にいるような濃いめの時間を過ごしていたので、どんな物語であれ、ぼーっと映画館でスクリーンを眺める行為こそ、生活のノイズから遮断された癒やしの時間でした。ラジオもほとんど更新できなかったものの、ラジオでお話した人と親交がその後も続いて映画の話ができたりして、日常のすぐ隣に映画という愉しみがあるのは幸せなことだな、と感じています。
引き続き書いたり話したりして、9年目の28を続けていきます。楽しみにしていただければ幸いです。
Cinema Radio 28はこちら。年末年始に是非どうぞ!
https://www.cinemastudio28.tokyo/cinemaradio28
東京にいると分刻みの慌ただしさなので、昨日からまた台北にきてリラックス!を心がけています。到着してチェックインまで時間があり、書店に行き、映画のタイムスケジュールをチェック。秋にフィルメックスで観たロウ・イエ監督の映画が現在台北のアートハウス系映画館で盛大にかかってる。せっかくなのでローカルな映画を観たいけれど、東京でまだかかっていない映画もあって気になる。
ホテルのバルコニーから、台北101と台北ドーム(臺北大巨蛋)が見える。
東京ではアテネ・フランセのフレデリック・ワイズマン特集で未見のものを見ています。冬の間つづく楽しみ。
周年のご挨拶と、軽く近況でした。皆さま、楽しい年末を…!
Cinema Radio 28/第7回更新しました ゲスト:ayaさん(グラフィックデザイナー)
音声配信 Cinema Radio 28、本日更新しました。
第7回はグラフィックデザイナーのayaさんです。
これまでCinema Studio 28 Tokyoにたくさん寄稿いただいているayaさんに秋、映画祭会場でばったりお会いしたら、すこし雰囲気が違って見えたので「最近何かありました?」と尋ねてみたら、まさに28の質問にある「映画を観たことがきっかけで始めてみたことや、行った場所があれば教えてください」へのユニークな回答だったので、その場で「ラジオでその話してください!」とお伝えしました。
振り返ればayaさんとは、ガチャガチャの青いカプセルを介して知り合いました。映画も人も「始めてみたこと」も、思わぬところにきっかけがあるものですね。旧正月の午後に収録した久しぶりのラジオ、是非お楽しみください。
■Cinema Radio 28とは?
WebマガジンCinema Studio 28 Tokyo主宰・辻本マリコが毎回ゲストを招き、「映画にまつわる28の質問」からゲストに数問選んでいただき、映画にまつわる人生の記憶や思い出、好みや妄想についてお話しを聞いていきます。
■第7回ゲスト
ayaさん(グラフィックデザイナー)
https://twitter.com/aya_tamanine_/
映画賞の季節/ガチャガチャの青いカプセルが繋ぐ縁/映画に似合う物静かな表現/ベーコンフランスパンもぐもぐジブリ/思春期、シネマライズで/好きな監督の楽しみな次回作/三宅唱監督との熱い約束/おすすめの映画本やZINE/東京生まれ東京育ちが考える東京らしい映画/グラフィックデザイナー視点で映画を観ると/子供が観る映画・子供と観る映画
<ayaさんから補足>
北村紗衣さんのお名前を誤っておりますが、正しくは「きたむらさえ」さんです。申し訳ありませんでした。北村紗衣さんの『批評の教室:チョウのように読み、ハチのように書く』もおすすめです!
以下、右下の▶︎をクリックで聴けます。
ayaさんX
https://twitter.com/aya_tamanine_/
CINEMATIC COSMETIC
*過去に書いていただいたこちらのページを、ayaさんもとても気に入っているとのこと。嬉しいです。収録の日のネイルも素敵でした!
https://cinemastudio28.tokyo/cinematiccosmetic_001/
Golden Penguin Award
https://cinemastudio28.tokyo/goldenpenguinaward/
■聴きかた
◎このサイトから聴く
最新の放送回から順にアーカイブしています。▶︎をクリックで聴けます。
https://cinemastudio28.tokyo/cinemaradio28
◎stand.fmで聴く
<Webから>
stand.fm/Cinema Radio 28チャンネルより放送回の▶︎をクリックで聴けます。
https://stand.fm/channels/627530b7fd1be6fc4649d435
<アプリから>
アプリストア(AppStore / Google Play)よりアプリを無料ダウンロード、Cinema Radio 28を検索してください。
https://help.stand.fm/01-3
海外からもアプリ利用・聴取可能です。
https://help.stand.fm/01-2
■Music
Cinema Radio 28、オープニング・エンディングの音楽はジャズベーシスト・川本悠自さん演奏のMoon Riverです。
Youtubeはこちら(Youtube link)
【本日更新】Golden Penguin Award 2023
本日更新しました。
Cinema Studio 28 Tokyoは謹んで、Golden Penguin Award 2023を発表します!
Golden Penguin Award とは執筆陣・スタッフが2023年に観た映画のうち、「最も印象に残っている映画」を1本選び、それぞれのGolden Penguinを捧げ発表する賞のこと。2023年に撮った映画にまつわる写真を添えました。
コロナ禍を経てみんながそろりそろりと外に出た2023年。皆さんの文章を読んでも、飛行機の中で映画を観ていたり、遠くから移動して東京で私と会ってお喋りした人が参加してくれたり、「移動」が日常に戻ってきたな、と実感しました。
観た場所も、選んだ1本もバラバラの28らしいAward。暖かい場所で、あなたの2023年を振り返りながらお楽しみいただければ幸いです。
https://cinemastudio28.tokyo/goldenpenguinaward_2023
Golden Penguin Award、積み重ねることによって書く人にも読む人にも編集する私にも、意味深いAwardになるかも?と思って始めたのですが、実際そうなってきたな、と思っています。遡って読むと閉館した映画館の写真もあったりして、胸がギュッと鳴りました。
https://cinemastudio28.tokyo/goldenpenguinaward
最近、化石みたいに古いMacBookを処分すべく最後にデータを整理したら、デザイン担当・川畑あずささんにGolden Penguin Awardのデザインを依頼する際、イメージ共有用に作った資料が出てきたのですが、
「金馬賞(中華圏)、金熊賞(ベルリン国際映画祭)と、映画賞ではさまざまな金の動物が頑張って働いており、ペンギンも働くべきです」って真顔でペンギンに労働を促している過去の自分がいて笑いました。「ペンギン 賞」「ペンギン トロフィー」などでたくさん検索して、この資料作ってるとき最高に楽しかったです。
Cinema Studio 28 Tokyo 7周年
Cinema Studio 28 Tokyoは、インターネットを漂う、東京にあるらしい、あるかもしれない映画館
12月28日、映画の誕生日に生まれたCinema Studio 28 Tokyoは7周年を迎えました。
2023年は、かつての日常生活が戻ってきたものの世界はもう「かつての」なんて懐かしい場所じゃないんだな、と実感する日々でした。Cinema Studio 28 Tokyoは新たに音声配信Cinema Radio28をスタート。思い返せば、映画というキーワードを使いながらも、誰かにその人が何を感じてどう過ごしてきたのか、ずっと質問してみたかったように思います。いざ実践してみると「映画にまつわるお喋り」はシンプルなことのように思えるけれど、話し手も聞き手もお互いに「健康に生きていること」「約束して会えること(例えば異国からの移動を経て)」「映画について話せるほど心身が安定していること」など当たり前のようで当たり前でない条件をクリアする必要があってはじめて成立するんですよね。2023年お話したゲストには何年も会えなかった友達も含まれており、皆さんとお喋りする贅沢な時間を過ごし、それを見知らぬ誰かにも聞いて楽しんでいただけるなんて、夢のようです。
写真は送っていただいたポストカード。ポーラ・ネグリという大好きなエルンスト・ルビッチ作品にも出ている俳優さん。
新しい映画も歴史ある映画も観られるよろこびを享受しながら、書いたり話したりして、8年目の28を続けていきます。楽しみにしていただければ幸いです。
Cinema Radio 28はこちら。年末年始に是非どうぞ!
https://www.cinemastudio28.tokyo/cinemaradio28
Cinema Radio 28/第5回更新しました ゲスト:トッシュ・バーマンさん(ライター)Tosh Berman,Writer
音声配信 Cinema Radio 28、本日更新しました。
第5回はアメリカ、ロサンジェルスからお越しいただました。ライターのトッシュ・バーマンさんです。
ご自身の出版社「TamTam Books」からボリス・ヴィアン、セルジュ・ゲンズブール、ジャック・メスリーヌなどの本を出版。ハリウッドのブックストア「BOOK SOUP」の元バイヤーとしても活躍。トッシュさんのお父さんは60年代ビート・ジェネレーションのアイコン的存在・ウォレス・バーマンで、イージーライダーの映画撮影やアンディ・ウォーホールの「Tarzan and Jane Regained… Sort of」に子役で出演したエピソードも綴られている自伝『Tosh: Growing Up in Wallace Berman’s World』(CIty Lights Books)の映画化に向けて準備中とのことです。
ビート・ジェネレーションを含むアメリカの60年代前後以降は私にとって文化的空白で、その時代の映画についても詳しくないのですが、だからこそ素直に質問してみたので、私のように詳しくない人にもわかりやすいお話が聞けたと思っています。ビート・ジェネレーション、ウォレス・バーマン、文学と映画、そして何よりトッシュさんについて映画を切り口に知ることができる、貴重なインタビューになりました。
■Cinema Radio 28とは?
WebマガジンCinema Studio 28 Tokyo主宰・辻本マリコが毎回ゲストを招き、「映画にまつわる28の質問」からゲストに数問選んでいただき、映画にまつわる人生の記憶や思い出、好みや妄想についてお話しを聞いていきます。
■第5回ゲスト
トッシュ・バーマンさん(ライター)
Tosh Berman,Writer
https://tosh.substack.com/
https://www.instagram.com/imtoshberman/
通訳:瑪瑙ルンナさん
http://www.lunnamenoh.com/
小栗誠史さんも同席!
https://www.instagram.com/oguri_masafumi/
70mmフィルム上映でオッペンハイマー/チャイニーズ・シアター今と昔/人生初の映画館で入場をめぐる攻防/ビート・ジェネレーションを知るために最適な映画/オン・ザ・ロード、文学と映画/創作と人物のギャップ/戦後の復興とカウンター・カルチャー/ジャック・ケルアック、サルトルとリンクする太宰治?/デニス・ホッパーとアンディ・ウォーホール、それぞれの撮影現場/好きな映画監督を3人選ぶなら/文学好きのための映画のプログラミングを企画/もしトッシュ&ルンナを映画化するとしたら?
以下、右下の▶︎をクリックで聴けます。
・ The World of Tosh Berman(トッシュ・バーマンさんのサイト/無料でも一部読めます)
https://tosh.substack.com/
・Instagram
https://www.instagram.com/imtoshberman/
日本の雑誌『HUGE』でのウォレス・バーマン特集。トッシュさんもインタビューで登場。
2023年3月、渋谷フライング・ブックスでのトッシュさん&瑪瑙ルンナさんのイベントのフライヤー。
トークに登場する『PULL MY DAISY』のオープニング。オーソン・ウェルズが出てる!トッシュさんから偶然見つけたんだけど、マリコのサイトで使うといいかもよ〜と送っていただきました。
■聴きかた
◎このサイトから聴く
最新の放送回から順にアーカイブしています。▶︎をクリックで聴けます。
https://cinemastudio28.tokyo/cinemaradio28
◎stand.fmで聴く
<Webから>
stand.fm/Cinema Radio 28チャンネルより放送回の▶︎をクリックで聴けます。
https://stand.fm/channels/627530b7fd1be6fc4649d435
<アプリから>
アプリストア(AppStore / Google Play)よりアプリを無料ダウンロード、Cinema Radio 28を検索してください。
https://help.stand.fm/01-3
海外からもアプリ利用・聴取可能です。
https://help.stand.fm/01-2
■Music
Cinema Radio 28、オープニング・エンディングの音楽はジャズベーシスト・川本悠自さん演奏のMoon Riverです。
Youtubeはこちら(Youtube link)
Cinema Radio 28/第4回更新しました ゲスト:川本悠自さん(ベーシスト・作編曲家)
音声配信 Cinema Radio 28、本日更新しました。
第4回はこのラジオのオープニング・エンディングでMoon Riverを演奏されている川本悠自さんです。以前ライブに伺い、しっとりジャズをを聴きに行ったはずなのに、大爆笑してスッキリして帰った記憶があり、今回の放送でその理由も伝わるかと思います。作編曲家でもある川本さん視点の映画や音楽のお話、是非お楽しみください。
■Cinema Radio 28とは?
WebマガジンCinema Studio 28 Tokyo主宰・辻本マリコが毎回ゲストを招き、「映画にまつわる28の質問」からゲストに数問選んでいただき、映画にまつわる人生の記憶や思い出、好みや妄想についてお話しを聞いていきます。
■第4回ゲスト
川本悠自さん(ベーシスト・作編曲家)
夏休み、ジブリの思い出/君たちはどう生きるか、それぞれの感想/スター・ウォーズが映画音楽への扉/印象的なメロディが流れる映画//ジャズベーシストが選ぶジャズにまつわる2本の映画/1958年、ジャズのピーク/物語に音楽をつけること/ソロベース用の選曲と編曲/こんなメロディ、作りたいですねえ/ガラスの動物園、絶賛作曲中
以下、右下の▶︎をクリックで聴けます。
川本悠自さんinstagram
https://www.instagram.com/yujik_sandaroo/
川本悠自さんYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBZBhV5eggzIEhrVb7EQ3Fw
COCOON PRODUCTION 2023『ガラスの動物園』『消えなさいローラ』
https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/23_Glass_Laula/
Live Jazz Streaming
https://r-live.net/
Live Jazz Streaming YouTube
https://www.youtube.com/@LiveJazzStreaming
Golden Penguin Award 2017
https://cinemastudio28.tokyo/goldenpenguinaward_2017
■聴きかた
◎このサイトから聴く
最新の放送回から順にアーカイブしています。▶︎をクリックで聴けます。
https://cinemastudio28.tokyo/cinemaradio28
◎stand.fmで聴く
<Webから>
stand.fm/Cinema Radio 28チャンネルより放送回の▶︎をクリックで聴けます。
https://stand.fm/channels/627530b7fd1be6fc4649d435
<アプリから>
アプリストア(AppStore / Google Play)よりアプリを無料ダウンロード、Cinema Radio 28を検索してください。
海外からもアプリ利用・聴取可能です。
■Music
Cinema Radio 28、オープニング・エンディングの音楽はジャズベーシスト・川本悠自さん演奏のMoon Riverです。
トーク中に出てくるYou Must Believe In Springはこちら
Cinema Radio 28/第3回更新しました ゲスト:フランチェスコさん(ワインショップ勤務)
音声配信 Cinema Radio 28、本日更新しました。
第3回は初の海外からのゲストで、イタリア出身パリ在住映画好きの友人です。様々な事情により日本語での補足が多い内容になっていますが、通訳をお願いしてイタリア訛りフランス語と関西弁で3人でお届けします。コロナ禍を経て3年半ぶりに話せて、ラジオ収録もこの夏の思い出になりました。
■Cinema Radio 28とは?
WebマガジンCinema Studio 28 Tokyo主宰・辻本マリコが毎回ゲストを招き、「映画にまつわる28の質問」からゲストに数問選んでいただき、映画にまつわる人生の記憶や思い出、好みや妄想についてお話しを聞いていきます。
■第3回ゲスト
フランチェスコさん(ワインショップ勤務)
通訳:中本陽子さん(第2回ゲスト/ピアニスト)
https://www.instagram.com/yoko_nakapf/
28って何?/フランチェスコはイタリア出身パリ在住の映画好き/ディスニー・クラシックで骨ダンス/イタリア山間部、大晦日の思い出/パリの名画座通り/不純な動機とオールナイト/ムンバイでインド映画に出演/オリヴェイラが共通項/おすすめのイタリア映画を1本だけ選ぶなら
以下、右下の▶︎をクリックで聴けます。
■聴きかた
◎このサイトから聴く
最新の放送回から順にアーカイブしています。▶︎をクリックで聴けます。
https://cinemastudio28.tokyo/cinemaradio28
◎stand.fmで聴く
<Webから>
stand.fm/Cinema Radio 28チャンネルより放送回の▶︎をクリックで聴けます。
https://stand.fm/channels/627530b7fd1be6fc4649d435
<アプリから>
アプリストア(AppStore / Google Play)よりアプリを無料ダウンロード、Cinema Radio 28を検索してください。
海外からもアプリ利用・聴取可能です。
■Music
オープニング・エンディングの音楽はジャズベーシスト・川本悠自さん演奏のMoon Riverです。Youtubeで是非どうぞ(Youtubeはこちら)
【about】
Mariko
Owner of Cinema Studio 28 Tokyo
・old blog
・memorandom
【search】
【archives】
【recent 28 posts】
- 1900s (3)
- 1910s (5)
- 1920s (10)
- 1930s (26)
- 1940s (18)
- 1950s (23)
- 1960s (58)
- 1970s (14)
- 1980s (40)
- 1990s (46)
- 2000s (37)
- 2010s (240)
- 2020s (28)
- Art (30)
- Beijing (6)
- Best Movies (5)
- Book (47)
- Cinema (2)
- Cinema award (15)
- Cinema book (58)
- Cinema event (99)
- Cinema goods (15)
- Cinema history (2)
- Cinema memo (127)
- Cinema Radio 28 (8)
- Cinema Studio 28 Tokyo (89)
- Cinema tote (1)
- Cinema Tote Project (1)
- Cinema trip (43)
- cinemaortokjyo (2)
- cinemaortokyo (100)
- Drama (3)
- Fashion (40)
- Food (65)
- France (15)
- Golden Penguiin Award (9)
- Hakodate (6)
- Hokkaido (3)
- HongKong (3)
- iPhone diary (1)
- journa (1)
- Journal (248)
- Kamakura (1)
- Kobe (1)
- Kyoto (18)
- Macau (2)
- memorandom (4)
- Movie theater (210)
- Music (43)
- Nara (15)
- Netflix (3)
- Osaka (2)
- Paris (13)
- Penguin (15)
- Sapporo (3)
- Taiwan (47)
- TIFF (24)
- Tokyo (358)
- Tokyo Filmex (14)
- Weekly28 (10)
- Yakushima (3)
- Yamagata (11)
- YIDFF (6)
- Yokohama (5)
- Youtube (1)