病院
フレデリック・ワイズマン特集にて。アテネフランセ、平日の夜というのに、半分以上客席は埋まっており、ワイズマンは人気だな。
http://www.athenee.net/culturalcenter/program/wi/wiseman_part1_2018.html
『病院』(1969年/84分)を鑑賞。
ニューヨーク市、ハーレムにある大きな都市病院、メトロポリタン病院の活動を緊急棟と外来患者診療所に焦点を当てて記録した作品。都市病院に運びこまれる様々な患者とその処置をする職員とのやりとりを通して都市が抱える多くの問題を浮き上がらせる。
今年の半分は予期せぬ病院通いが続いたため、私にとって身近な被写体として『病院』を観ることにした。自分に施された先端医療、改築したばかりのピカピカの病棟に圧倒されたばかりだったから、1969年の病院の医師や患者たちのワイルドな表情、まさに前時代的な設備や治療法、現在とのギャップに、50年かけて医療が格段に進歩してくれたことに感謝した。手術のシーンもあるけれど、モノクロだからか生々しさをさほど感じない。カラーだったら目を背けるはずで、血の赤って鮮烈な色なのだな。
「公園で渡された謎の薬を飲んだ」というアートスクールに通う若者が、薬と大量の水を摂取し、盛大に嘔吐する。あんな嘔吐はフィクションでは撮れない。フィクションが嫉妬するあまりにも映画的な嘔吐だった。しきりに死への恐怖を口にする若者→いなす医師→嘔吐する若者の無限ループ。死をそんなに恐れるならば「公園で渡された謎の薬」なんて飲んではいけない。そして、ただでさえ辛いのに、50年後の観客に人生最悪かもしれない一夜をいつまでも再生され目撃される若者が不憫。意識朦朧としたところをつぶさに撮られるなんて私なら拒否するし、もし勝手に撮られて公開されたら訴訟沙汰にするだろう。
ワイズマンの映画は被写体を遠くから俯瞰するショットで終わるものが時折あるけれど、『病院』も然りだった。あらゆるドラマが詰まった病院の前を、そんなことなど露知らず往来する車たち。私が入院した病院は近所で、しょっちゅうその前を通っていたけれど、病院に出入りする人はみんなドラマを抱えている、患者だけでなく、医師も、付き添いの人々もみんな、って、病院に入って出るまで想像していなかった。ラストシーン、素知らぬ顔で走り去る車のように。