よいお年を!
映画納めは予定通り、新宿で『ハッピー・オールド・イヤー』。大好きなナワポン監督のタイ映画なのだけれど、毎年、師走の風物詩として公開してほしいぐらい年越しにぴったりの映画でした。
http://www.zaziefilms.com/happyoldyear/
ようやく冬休みに入り、しっかり眠って体調を万全に整えて映画館に行ったけれど、満席状態に心が怯み、日々更新される感染者数から察するに、冬の間は映画館は難しいかなぁ…と考えたり。
未曾有の年となった2020年、本当にお疲れ様でした。本当に本当に疲れたけれど、健康を損なうことなく年末に辿り着けただけで120点だと思ってます。
こんな年でも東京では新作が公開されたり、工夫しながら映画祭が開催されたり、映画1本観るにつけても、そのために尽力してくださった方々への感謝をしみじみと感じる年となりました。
どの街の皆様も、どうぞ良いお年を!
【本日更新】雲の上で踊る 2019年 春
本日更新しました。
雲の上で暮らす翠子さんの春夏秋冬と、その季節に観た映画の記憶について。連載「雲の上で踊る」2019年 春。
季節がひとめぐりして、ふたたび春。山から降りて海辺の町を訪れた翠子さんが見聞きしたこと、選んだ映画。
1年前の春はそういえば、「平成最後の」なんて言葉が溢れていました。その頃には名前も知らない存在だったウィルスに世界が翻弄されるいま思うと遠い昔のようで、翠子さんの撮った薄青の空に桜が映える写真が儚い幻みたいに綺麗です。
「あの夜」が彼らを束の間あたためたように、私たちに早く、心配のない夜が訪れますように。
こちらから
春江水暖
Golden Penguin Award 2019に私が選んだ『春江水暖』は中国映画で、杭州郊外にある富陽という街が舞台。行ったことはないけれど、水辺にいかにも中国らしい寺があって綺麗な街だった。なんてことはない、中国に山ほどある、風光明媚な地方都市なのだろうけれど、綺麗な街だ!と思っている人が撮っている映画だった。
『パラサイト』でオスカーを撮ったポン・ジュノ監督の、この人はすごい「人たらし」なんだろうな!と各所への気遣いと映画愛に溢れたエモーショナルなスピーチが素晴らしく、とりわけスコセッシの言葉を引用した “The most personal is the most creative”、しみじみと良かった。『春江水暖』のグー・シャオガン監督に感じた、自分に集中してる!の印象も、まさにそれだった。監督の両親が富陽で営んでいたレストランが再開発の波に飲まれて閉店することになったエピソードを映画にすることを着想し、結果として『春江水暖』になったらしい。中国の「百度」で調べたところによると、意外にも大学での専攻は服飾設計(コスチュームデザイン)だったそうで、山水画や漢詩など伝統要素を現代に落とし込む衒いのない手さばきは、少し服飾の人っぽいなと思った。
映画についてほとんど情報がないけれど、フィルメックスのサイトに上映後のQ&Aも掲載されています。154分観終わった最後に「第1部完」って字幕が出て、会場が軽くどよめいていた。監督は穏やかな印象だけれど、時おり肝の据わった感も漂わせる人で、撮れるかわからない続きをさらっと匂わせるあたりも、静かに大胆。
https://filmex.jp/2019/program/competition/fc7
フィルメックスの市山ディレクターの熱意で東京の観客がこの映画に出会えたとのことで、市山ディレクター直々に字幕も担当されており、中国語→日本語の認識で観ていると、微かに翻訳が謎な箇所があり、??と思っていたら、Q&Aの場で見る限り、市山ディレクターは中国語を解していらっしゃらない様子だったので、中国語→英語字幕→日本語字幕と言語を跨ぐうちに、??の箇所が生まれたのかな、と思った。配給が決まったと小耳に挟んだけれど、『春江水暖』のタイトルのまま公開されるか不明なので、逃さないように情報を得ておきたい。
『春江水暖』は漢詩(蘇東坡「恵崇春江晩景」)の一部。春江水暖鴨先知。春の到来を、長江の水が暖かくなったことで、鴨が先に知る。
Golden Penguin Award 2019
https://cinemastudio28.tokyo/goldenpenguinaward_2019
写真は本日の不忍池。光が白くて、スワンボートは春がもう近いって私より知ってるはず。
【about】
Mariko
Owner of Cinema Studio 28 Tokyo
・old blog
・memorandom
【search】
【archives】
【recent 28 posts】
- 【本日更新】Golden Penguin Award 2020
- よいお年を!
- Cinema Studio 28 Tokyo 4周年
- 師走
- 遠足
- 瞬殺
- 刀剣
- 映画の秋
- 厄難祓除
- 大河
- Nouvelle Vague
- 4月の現状
- 【本日更新】雲の上で踊る 2019年 春
- 春江水暖
- 【本日更新】Golden Penguin Award 2019
- 川口
- 松の内
- パラサイト 半地下の家族
- 2020
- Cinema Studio 28 Tokyo 3周年
- 東京オリンピック
- ライブビューイング
- Anna
- 師走
- 東京国際映画祭
- 【本日更新】Cinema on the planet 009 山形国際ドキュメンタリー映画祭2017
- 増税初日
- 9月
- 1910s (1)
- 1920s (7)
- 1930s (23)
- 1940s (18)
- 1950s (21)
- 1960s (55)
- 1970s (12)
- 1980s (36)
- 1990s (44)
- 2000s (29)
- 2010s (232)
- Art (13)
- Beijing (5)
- Best Movies (5)
- Book (44)
- Cinema (1)
- Cinema award (12)
- Cinema book (58)
- Cinema event (86)
- Cinema goods (14)
- Cinema history (1)
- Cinema memo (116)
- Cinema Studio 28 Tokyo (69)
- Cinema tote (1)
- Cinema Tote Project (1)
- Cinema trip (38)
- Drama (2)
- Fashion (38)
- Food (53)
- France (14)
- Golden Penguiin Award (7)
- Hakodate (6)
- Hokkaido (1)
- HongKong (2)
- iPhone diary (1)
- journa (1)
- Journal (221)
- Kamakura (1)
- Kobe (1)
- Kyoto (15)
- Macau (1)
- memorandom (4)
- Movie theater (176)
- Music (26)
- Nara (12)
- Netflix (2)
- Osaka (2)
- Paris (11)
- Penguin (12)
- Sapporo (3)
- Taiwan (42)
- TIFF (23)
- Tokyo (288)
- Tokyo Filmex (13)
- Yakushima (3)
- Yamagata (11)
- YIDFF (6)
- Yokohama (1)