ピアノ&シネマ2024
サイレント映画ピアニスト・柳下美恵さんのGW恒例企画「ピアノ&シネマ2024」に伺いました。私が観たのはEプログラム。キッズプログラムとして、短編を組み合わせたり、映像に手拍子でみんなで音をつけたり、途中でそもそも映画とは?の楽しい説明があったり、上映後には8mmフィルム映写機で実際に映写したり、ジャック&ベティの映写室見学があったり、の盛りだくさんなお楽しみプログラム。鑑賞メモです。
■奇怪な泥棒(1909年/フランス/4分/フェルディナン・ゼッカ監督)
室内にあるモノが人がいないのに無重力で動くミステリーを楽しむ4分。黒い服を着て撮影し、黒の部分が消えることで透明人間がモノを動かしているように見える…という当時の撮影テクニックの解説があった。
■茶釜音頭(1934年/日本/10分/政岡憲三監督)
狸が化けてお寺に忍び込んだけれど捕まった…このままだと狸汁にされちゃう!きゃあどうしよ!なアニメーション。蓄音機から音符が出てきて和尚さんも小僧も踊る。狸たちも東京音頭を踊る。どうしようかな?を「あのてこのて箱」開けて考える。とにかく可愛い。めちゃ可愛い。狸も可愛いし、踊る音符も雲も、何もかもが可愛い。なんて可愛いのー!!政岡憲三は日本のアニメーションの父と呼ばれる人で、ああ、ここから手塚治虫やジブリへアニメーションの歴史が紡がれていったんだなぁ…と感無量。とにかく狸が…狸が可愛い!
■モダン怪談100,000,000円(1929年/日本/15分/斎藤寅次郎監督)
駆け落ち同然で山に心中にきたカップルが、その山に埋蔵金が埋まっている噂を知って…という物語。山でキャンプみたいなことをしてるけど、男がいかにも頼りない風情でキャンプもおままごとみたいに見える。カップルに悲壮感がなく、どこかカラッとしているのがモダンだな、と思いました。
■キテレツ発明家(1923年/日本/11分/ヒュー・フェイ監督)
タイトル通りキテレツ発明家のドタバタ劇。部屋の中にたくさん紐が吊るしてあって、ベッドから引っ張るだけで調理された朝食が食べられ、身支度も順番に紐を引っ張ると整えられる。いや、その紐を仕込む暇があるなら、普通に身支度したほうが早いね?と思ってしまうけれど、そう思わないのが発明家脳なのだろう。当時の車が鉄でできていた事実を利用した巨大磁石で車にくっついて移動するのは賢いアイディア。でもあんな強力な磁石、周囲の様々なモノの正確な稼働に影響を与えてしまいそう。主演ハリー・スナップ・ポラードはチャップリンを薄めたような顔の俳優で、表情は動かず、スンッとした表情でおかしなことをしでかすのが面白いタイプの喜劇俳優だな、と思った。
ピアノ&シネマ2024は5/10(金)まで連日開催中です。
https://www.jackandbetty.net/cinema/detail/3455/