白鍵と黒鍵の間に

 

先日、早稲田松竹のジャズ映画特集で。冨永昌敬監督『白鍵と黒鍵の間に』。ジャズピアニスト南博さんの自伝的エッセイを映画化。「南」と「博」の一人二役を池松壮亮が演じる。1980年代の銀座を舞台に、若きピアニストの運命が動く一夜を描く。

 

https://hakkentokokken.com/

 

なんとも感想をまとめるのが難しい映画で、1980年代の禍々しさを表現するためかキャスト全員が少しずつ過剰な演技をしている気がするし、南と博を同じ俳優が演じることで、えーとこれってどっちでどういう状況だっけ、と理解が追いつかない部分もあったけれど、総じて「珍品」として愛でたくなる不思議なチャーミングさがあった。この感触を解きほぐすべく「考察」を始めそうな陣営を、そんな子供っぽい野暮なことやめなよ、って鼻で笑いそうなムードがある。

 

南博さんの原作エッセイは2008年、刊行当時買って読み、その後出会った南博ファンの友人に譲った記憶がある。その前から南博さんのライブには時々行っており、演奏から入ってエッセイで人物を知る順番。2005年頃、当時の私は会社員と学生を同時にやっており、自分もどうせ眠らない(眠れない)から24時間営業の街に住んだほうが便利!との合理的理由で新宿に住んでおり、たまに何もかもにうんざりしてすべてを投げ出し映画館か、末広亭で落語か、新宿ピットインでジャズかの選択肢から、財布と携帯だけ持って歩いて遊びに行く、そんな夜に南博さんのピアノを何度か聴いた。

 

東京生まれ、映画の中にも「新橋のおばあちゃん家に…」というセリフがあったけれど、南博さんは演奏も人物の印象も、ごてごて飾るでもなく、軽やかで気持ちのいいパリッと糊のきいた浴衣みたいな、言語化が難しい「江戸っ子」というものを体現する存在として私の印象の中にいる。別の言葉にすると「ノンシャラン」なのかもしれない。

 

何この変な映画!と楽しんだ最後にエンドロールで流れる「Nonchalant」、ピアノはもちろん、口笛も素敵だった。また演奏を生で聴きたい。

 

 

 

【about】

Mariko
Owner of Cinema Studio 28 Tokyo
・old blog
・memorandom

【archives】

【recent 28 posts】