リフレッシュ
連載を更新した際、サイトに不具合が生じ、自分では解決が難しい内容だったので、エンジニアの方にサポートいただきながら応急措置をとったのですが、他に気になっていた不具合も引き続きじっくり修繕してもらい、完了。すっきりした。リフレッシュ。
各ページの見た目には変化はないけれど、裏側に変化があり、diaryの投稿ページも変わった(ブロックエディタ?)。慣れないので引き続きクラシックエディタで書いている。時間ができたらブロックエディタで書く術も習得したい。diaryの下にあった検索機能などが表示されないエラーは解消したので過去記事も探しやすくなりました。観た映画は、どんどん書いてどんどん記憶から消すことにしているので、過去にあれ観たっけ?と思い出したい時用に検索機能、たぶん私が一番よく使ってると思う。
修繕期間中、アカデミー賞もあり、オスカーに絡むような映画も観たけれど書いていないので、徐々に記録してまいります。
2月、短いながら密度の濃い月だったので、さっぽろ雪まつりでSTAR WARSの巨大雪像のスケールを楽しんだことも、なんだか遠い幻のようだわ…。
未来を乗り換えた男
札幌、シアターキノ。前日の夜遅くまでお酒を飲みパフェを食べていたので、起きられたらシアターキノに行く…という緩めのモチベーションだったけれど、パチっと目が覚め、ホテルの朝食で海鮮丼やスープカレーなどしっかり食べ、雪道を歩いて映画館に向かったのだから、健康とはつくづく素晴らしいですね。
出発までの数時間で、タイミングが合うのがそれだけだった、という理由で『未来を乗り換えた男』を観た。
現代のフランス。祖国ドイツで吹き荒れるファシズムを逃れてきた元レジスタンスのゲオルクは、パリから港町マルセイユにたどり着いた。偶然の成り行きから、パリのホテルで自殺した亡命作家ヴァイデルに成りすまし、船でメキシコへ発とうと思い立つ。そんなときに一心不乱に人を捜している黒いコート姿の女性マリーと出会い、美しくもミステリアスな彼女に心を奪われていく。
最近、あらすじを読む時間もなく映画を観始めることが多く、その良し悪しはあるにせよ、観終わった後、せめて一行でもどんな映画か知っておくべきだったな…と思う映画は時折あって、『未来を乗り換えた男』はそんな1本。ヨーロッパを舞台にした映画って、街並みで現代の物語か過去の設定か推察することが難しい。登場人物たちの衣装や髪型、メイクも、いかにも○○年代!と流行を反映したものではないオーソドックスなものだから、ますます混乱した。舞台は現代のマルセイユ。ドイツで吹き荒れるファシズムの嵐、は過去ではなく現代の架空の設定。これらの設定をうまく掴めず、終始???と探り探り観るうちに終わってしまったので機会があれば再見したい。
「美しくもミステリアスな女」を演じる女優さんが美しく、そして「美しくもミステリアスな女」はたいがい、ジャストフィットのトレンチコートにハイヒールを履き、石畳の上を歩いているな、と思った。男性の思う「美しくもミステリアスな女」の装いってそんな感じなのかしら。
冬の北海道
土曜から冬休みを取得し、真冬の北海道へ。
去年9月の地震後、札幌に住む友達にお見舞いを送ったら、気をつかっていただいてお返しに札幌のお菓子がどしどし届き、美味しくいただきながら久々に北海道…行きたいな…と思っていたところ、「ふっこう割」のキャンペーンが始まり北海道行きが破格値。予約して行ってみることに。
「ふっこう割」は、去年9月の震災後、打撃を受けた北海道の観光需要を回復させるために国、北海道、民間業者が連携してサポートする割引制度。詳しくはこちら。
これを利用して函館2泊後、スーパー北斗で移動し、雪まつり初日の札幌で1泊。『きみの鳥はうたえる』を観て以来、函館に行ってみたかったのでタイミング良し。函館ではシネマアイリス、札幌ではシアターキノでそれぞれ映画も鑑賞。
『きみの鳥はうたえる』は函館が舞台。
いろいろ書きたいけれど、たまった家事と仕事に今週は追われそうなので、ひとまずこれにて。写真はスーパー北斗の車窓からの風景。乗車時間は長いけれど、窓の外がスペクタクル!だからまったく退屈せず、見惚れているうちに札幌に着いた。
【about】
Mariko
Owner of Cinema Studio 28 Tokyo
・old blog
・memorandom
【search】
【archives】
【recent 28 posts】
- 1900s (3)
- 1910s (5)
- 1920s (10)
- 1930s (26)
- 1940s (18)
- 1950s (23)
- 1960s (58)
- 1970s (14)
- 1980s (40)
- 1990s (46)
- 2000s (37)
- 2010s (240)
- 2020s (28)
- Art (30)
- Beijing (6)
- Best Movies (5)
- Book (47)
- Cinema (2)
- Cinema award (16)
- Cinema book (58)
- Cinema event (99)
- Cinema goods (15)
- Cinema history (2)
- Cinema memo (127)
- Cinema Radio 28 (8)
- Cinema Studio 28 Tokyo (90)
- Cinema tote (1)
- Cinema Tote Project (1)
- Cinema trip (43)
- cinemaortokjyo (2)
- cinemaortokyo (100)
- Drama (3)
- Fashion (40)
- Food (65)
- France (15)
- Golden Penguiin Award (10)
- Hakodate (6)
- Hokkaido (3)
- HongKong (3)
- iPhone diary (1)
- journa (1)
- Journal (248)
- Kamakura (1)
- Kobe (1)
- Kyoto (18)
- Macau (2)
- memorandom (4)
- Movie theater (211)
- Music (43)
- Nara (15)
- Netflix (3)
- Osaka (2)
- Paris (13)
- Penguin (15)
- Sapporo (3)
- Taiwan (47)
- TIFF (24)
- Tokyo (358)
- Tokyo Filmex (14)
- Weekly28 (10)
- Yakushima (3)
- Yamagata (11)
- YIDFF (6)
- Yokohama (5)
- Youtube (1)