オリムピック
大河ドラマ『いだてん』、楽しみでGoogleカレンダー、毎週日曜20時に「いだてん観る」って繰り返し設定。
志ん生パートで映る東京、日本橋に浅草、落語と東京東側の住人としてはご当地ものとして楽しい。タイトル映像で使われている東京の街並みの絵を描かれている山口晃さん、近所にお住まいのようで、私が時々行くケーキ屋がお気に入りらしい(記事)。
写真は去年11月頃、体調が回復したのが嬉しくて、仕事帰りに新宿まで歩いて映画を観に行った時。建設中のオリンピックスタジアムの脇を通過。
1週間の作業予定表。
『いだてん』タイトルバック、市川崑監督『東京オリンピック』の未使用映像が使われているらしい。
#いだてん のタイトルバックでは市川崑監督による公式記録映画『東京オリンピック』のために撮影されたフィルムのうち、映画本編では使用されなかった部分を今回初めて4K化して使用しています。中盤「1964 TOKYO」とテロップされている部分と、終盤の東京大会の開会式の部分がそれにあたります。
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年1月10日
風船を空に放つ映像、きっとこれだな、と思いながら観た。
公式サイトの、
https://www.nhk.or.jp/idaten/r/
時系列入り混じる構成を説明する目的だろうけれど、年表ページが素晴らしくて興奮。歴史映画の公式サイトも、すべからくこんな年表をつけてほしい。パンフレットも誰かが書いたコラムをひとつ省くかわりに、年表があったら買うかもしれない。歴史映画を観ていまいち理解できなかった場合、メモ書き程度の簡単な自作年表を作って後から整理することもある。私は年表を欲するタイプです。
https://www.nhk.or.jp/idaten/r/history/